吉野の四季/八阪神社の春

八阪神社境内すぐ横を流れる丹生川支流の宗川


五條市から168号線で、
十津川方面行きの道路標識をたよりに南下すると、
西吉野村役場のある城戸の三叉路にいたる。そこは丹生川に支流の宗川が流入するところで、
その三叉路を更に右方向・十津川方面に向かって走るとまた道が二つに分れており、
そこで168号線から別れて左手に道をとる。宗川に沿って少し行くと「立川渡たてかわど」と書かれたバス停があり、
そのすぐ先の橋を対岸に渡ったところに八阪神社の一の鳥居があった。
鳥居をくぐっていくと、境内横を流れる宗川のたもとのソメイヨシノは満開で、風に吹かれた花びらが、清冽な流れに散り初めていた。
この立川渡の「やさかじんじゃ」の“やさか”は、八坂ではなく、彌栄でもなく、八阪と表記されている。
西吉野村史で確認すると村内のやさか神社は、「八阪神社」と「八坂神社」の二つに表記が分れている。
この地区は三村合併で西吉野村になる前は「宗桧村」であった。
この旧・宗桧村は「八阪神社」で、旧・白銀村は「八坂神社」と表記しているようである。

(昭和35年、白銀・宗桧・賀名生の三村が合併して、西吉野村が誕生した)


八阪神社と扁額が架かった一の鳥居。
このすぐ先に民家があり、この民家の庭を分断する形で
参道は社殿に向かって上って行く。

宗川の支流の小川に橋が架かかって
いてそこから上に急な石段があり、
屋形をくぐった先が本殿
二の鳥居の奥が本殿 本  殿
八阪神社
祭  神:牛頭天王(素戔嗚尊)
鎮座地/吉野郡西吉野村立川渡字宮山
撮影:平成17年4月10日


吉野の四季/八阪神社の春  平成17年4月14日掲出  戻る