吉野に坐す神 |
『吉野町史』には、井光神社について以下のように記されている。 井光神社(吉野山小字宮坂) 井光神を祭り、勝手神社から吉野山街道を上がった右側に鎮座する。井光は吉野の土人で『記』『紀』に尾を有し、井中より出現し、その井に光があったから井光と呼ばれるが、実は「いひ(族名)こ(子)」であろう。吉野首らの祖とされ、『新撰姓氏祿』には吉野連の条下に井光女が記されている。 本殿は春日造り一間社で石積み壇上に建っている。表の方には板玉垣をめぐらしてある。然るにこの宮坂の神社は地元区民は八幡神社とよび提灯などには八幡大菩薩と書いてある。(ママ) |
![]() |
下千本・七曲坂では「あじさいまつり」が 開催されています。平成26年度は 6月14日(土)〜7月7日(月)まで ![]() |
|
井光神社 | 七曲坂の紫陽花 |
![]() |
![]() |
|
金峰山寺・天満神社 | 天満神社本殿(側面) |
![]() |
![]() |
![]() |
||
櫻本坊・手水鉢 | 櫻本坊鎮守社・吉野山辨財天 | 櫻本坊・正門 |
よしのにましますかみ 吉野に坐す神 平成26年6月30日掲出