式 内 社 美具久留御魂神社 みぐくるみたま
河内国石川郡支子郷 大阪府富田林市宮町3丁目2053
画面左端が上拝殿、 中央が本殿、 右側は皇大神社 | ||
大国主命を主祭神とし、左に天水分神、水波廼米命、右に国水分神、須勢理比売命を祭る。 社伝によれば、第十代崇神天皇の十年、支子の森からしばしば大蛇が現れて農民を悩ました。天皇は自ら視察して「こは大国主命の荒御魂の荒ぶなり宜しく祭るべし」と言ったという。ところが同六十二年、丹波国氷上郡の氷香戸辺という者の子供が神がかりして、 「出雲大神は大国主命であり、大国主命は山河を泳ぎ渡ってきた和邇神であり、水泳御魂(みくくるみたま)大神である」と神託があった。 天皇は河内国支子に皇太子の活目尊を遣わし、美具久留御魂大神の御名を称え当社を祭らせたといわれている。「延喜式」には五川郡九社のうちに列記された。楠正成はは上水分社(建水分神社)と共に当社を下水分神社と称して崇敬し、神領寄進や社殿の造営を行っている。その後兵火に遭ったが万治三年(1660)に復興がはじまり、ほぼ元通りの姿を取り戻した。(神社由緒より) |
祭 神:美具久留御魂大神 (大国主命の荒御魂神) 相 殿:天水分大神 国水分大神 水波廼米大神 須勢理比売大神 木花咲耶比売大神 摂社・末社 皇大神社 熊野貴平神社 南木神社 郡天神社 利雁神社 白雲宮 稲荷神社 美具久留御魂神社は、「大阪府自然環境保全地域」に指定され、境内には樹齢200年前後のコジイをはじめ、ナナメノキ、アラカシ、サカキなどからなる極相状態に近い広葉樹林が残されており、丘陵地の典型的なシイ林として、この周囲は市街地における貴重な自然環境となっています。 (大阪府の説明立看板より) |
|||
上拝殿 | ||||
下拝殿より真上に続く石段 |
展示室に飾られている この巨きな獅子頭は、 近所の人達が預かって ほしいと持ち込んだもの だといい、1立方メートルを 優に超える大きさである。 |
||||
巨大な獅子頭 | 正面参道、一の鳥居、 正面奥に下拝殿 | 下拝殿横の立看板 |
かみがみのましますもり 神々の坐す杜 38. 平成16年 2月4日掲出