もうひとつの空海伝 
付録 / 登場人物、年表    
     

●登場人物    
空海…………    幼名は真魚。無空とも
阿刀大足……    空海の伯父、伊予親王の侍講
伊予親王……    桓武天皇の皇子
泰信…………    求聞持法を示した唐僧、具足戒の師
戒明…………    大安寺の沙門、沙弥戒の師
前鬼…………    修行仲間の優婆塞
ハニメ………    金山寺・金岳八幡宮の巫女
ニホメ………    海部峯寺・銀岳神蔵宮の巫女
角行…………    桜元坊の主、ニホメの兄
恵真…………    金岳・金山寺の僧
覚良…………    銀岳・海部峯寺の僧
光乗翁………    銅岳・白雲庵の丹生族長老
護名…………    南法華寺で逢った元興寺僧
狩場太郎……    伊都・丹生族の犬山師
その他………    空海の縁者、丹生族の男たち

 ●空海年表
       
 宝亀五年(七七四)    六月、空海誕生   空海一歳
 天応元年(七八一)    第五十代、桓武天皇即位   空海八歳
 延暦三年(七八四)    十一月、長岡京に遷都される   空海十一歳 
 延暦四年(七八五)    早良親王廃される   空海十二歳 
 延暦五年(七八六)    讃岐国国学に入る(※)   空海十三歳 
 延暦七年(七八八)    国学を中退して平城に上る(※)   空海一五歳
 延暦八年(七八九)    大学に入る(※)   空海十六歳 
 延暦十年(七九一)    佐伯今毛人死す   空海十八歳
 延暦十年(七九一)    大学を出奔(※)   空海十八歳
 延暦十三年(七九四)    平安遷都   空海二十一歳 
 延暦十六年(七九七)    『聾瞽指帰』を著す   空海二十四歳 
 延暦十七年(七九八)    戒明から沙弥戒を受ける(※)    空海二十五歳
 延暦二十三年(八〇四)    泰信から具足戒を受ける(※)   空海三十一歳 
 延暦二十三年(八〇四)    五月、遣唐使船に乗船出港   空海三十一歳 
 大同元年(八〇六)    第五十一代、平城天皇即位   空海三十三歳 
 大同元年(八〇六)    帰国、『御請来目録』提出   空海三十三歳
 大同三年(八〇九)    第五十二代、嵯峨天皇即位   空海三十六歳 
 弘仁二年(八一一)    乙訓寺別当に任ぜられる   空海三十八歳 
 弘仁七年(八一六)    高野山の地を賜う   空海四十三歳
 弘仁十二年(八二一)    讃岐国満濃池の修築   空海四十八歳
 弘仁十四年(八二三)    第五十三代、淳和天皇即位   空海五十歳 
 天長元年(八二四)    造東寺別当に任ぜられる   空海五十一歳 
 天長七年(八三〇)    『秘密曼荼羅十住心論』を著述    空海五十七歳 
 天長十年(八三三)    第五十四代、仁明天皇即位   空海六十歳
 承和二年(八三五)    高野山において入定   空海六十二歳 

※印の項は作者の想定による
                                                          戻る