空思想と縁起 | ||
空思想は初期大乗仏教の『般若経』に説かれた思想である。これを紀元一五〇から二五〇年頃、南インドのバラモン階級の出身で、八宗の祖と呼ばれる竜樹(ナーガールジュナ)が体系づけた。竜樹が著した『中論』によると、この思想は部派仏教でいうところの、万物には霊魂のような不変の実体があるとする「有の思想」を否定する考えであった。 「空」とは、もろもろの事象は縁起によって成り立っていて、永久不変の実体がないということ。これは般若経典に説かれている考えで、中観派によって主張されている大乗仏教の根本真理といえる。 中村元著『龍樹』によれば、空は「縁起→無自性→空」の順序を経て成立するという。 大乗の空観を説明するものとして、『般若経』にある一文を次に掲げる。 また『中論頌』には、およそ縁起したものを空であると説く。それは縁あって仮説される存在であり、それはまた中道であるともいう。いかなる存在も、縁起したものでないものはないから、それ故に空でない存在は有り得ない。もし世間のすべてのものが空でないとするならば、生ずることも、滅することもできないであろう。 やはり空の論理は難解である。
|
||
参考文献:『仏教語大事典』中村元編/東京書房 『岩波仏教事典』岩波書店 |